色彩雫 月夜とナガサワ文具 栄町インディゴの比較。紙は榛原蛇腹便箋。
似ているかもと思ったが、全然(笑)。やはり月夜の方が、緑分多め。
趣味文の太字×満寿屋×純正インクに触発されて、洗浄中だった743 SUに色彩雫 竹炭を入れる。この竹炭はフロー良い!
Pen and message. 吉宗店主のツバメノートのフールス紙にはパイロットのインクも実に興味深い。実際に引き出しの肥やしになっていたツバメノートに竹炭や月夜で書いてみると、なるほど納得。特にサファリの細字に入れた竹炭での書き味が気持ち良かった。
Discogsから今日、Yagyaの「Rigning」(新品!)が届いた!!
Yagya(ヤギャ?)は、アイスランドのAdalstein Gudmundssonというミュージシャンのソロ・プロジェクトとのことだそうな。因みにYagyaとはヒンディー語で古代において神官が行っていた供養儀式、加持祈祷儀式を指すらしい。う~ん、何か宗教的な薫りがするが、音の方はダブ/アンビエント・テクノの部類になる。
レーベルはKettelなどが所属するSending Orbs。CDのレーベル面も水滴が付いて濡れたようなギミックになっている。音の方は、百聞は一聴(?)にしかず↓
コメント