本栖(B)のミッドナイト・ブルーが切れたので、洗浄後に暫く使っていなかったナガサワ文具 神戸INK物語の中山手ブラックを入れてみた。
炭焼珈琲がテーマということで、赤みの無いセピアカラー。同じ茶系でもハバナとは対極の色合い。当たり前の話だが(?)、ミッドナイト・ブルーと違ってヌルヌル書ける。赤みの無い茶色で黒に近いセピアをお探しの方にオススメ。
神戸INK物語続きになるが、フェルメール・ブルーとペリカン ロイブルの比較。ロイブルはサファリの太字(B)に入れて結構煮詰まっている。セーラーの青と云うと、例の赤光りの話になってしまうが、このフェルメール・ブルーはそれが見られない。もっとも、太字汁ダクのペンで長期間使うとどうなるか不明だけど。
限定生産品と云わず、定番化してもらえないものか…。
コメント