富士五湖シリーズ、本栖と精進。富士五湖とは「本栖湖」「精進湖」「西湖」「河口湖」「山中湖」。面積が一番デカいのは山中湖で、一番小さいのが精進湖とのこと。因みに、関東に引っ越してもう20年ちょっとになるが、河口湖にしか行ったことがない。
本栖(太字)のペン先。インクはミッドナイト・ブルーを空きカートリッジに入れて使っている。以前に一度、丸善で催されたPilotのペンクリで調整して頂いた。
精進のペン先正面が上手く撮れなかったので(笑)、横側から。スっと伸びた穂先が美しい。
ジャケも美しいhammockのアルバム。2枚目の方はまるでPink Floydのよう。3枚目もイイ感じです。曲数は多いがずーっと流しっぱなしにしてるととても気持ち良い。癒されます。素晴らしい。
そう云えば最近、「黒」インクを常用していないな…。結局このモンブラン黒(ミステリー・ブラック)に返ってくる。もう少し涼しくなったら冬枯れも復活させよう。
丁度インクが切れて洗浄中の344に入れて使用していたラミーの古典BB。ミッドナイト・ブルーでもペリカンBBでもフロー良く書ける344、さすがにこのラミーでは描線が細くなる。暗い青と灰が複雑に入り混じった色合いが好みなのだがね。洗浄が終わったら再度ラミーにするか、或いはペリカンにするか…?
コメント
朔さん、こんにちは。
プラチナの富士五湖シリーズ、ようやく完結しましたが、昔に出た本栖と精進のことは、久しぶりに見た気がします。いい感じですね。
マニアの方くらいしか、5本コンプリートという事はないのでしょうね。でも、基本ペン先は共通なのでしょうから、コンプリートの方は、軸買いなのでしょう。
この頃、万年筆整理しなくちゃかな…って思ってます[コッソリ](笑)
よはねすさん、こんにちは。
マニア諸氏はコンプリート!が主目的でしょうから、動機/理由付けはあまり参考にならない(笑)と思いますが、
結局ペン先(個体差云々あるにせよ)は同じなので、仰る通り軸が好みのもの…という選択肢になるんでしょうかね。
まぁ、山中の“中軟”のような特別仕様狙いのケースもありますが…^^;
>>この頃、万年筆整理しなくちゃかな…って思ってます
ぉ!断捨離ですか?!(笑)